ゴキブリ駆除
ゴキブリ徹底駆除

駆除後まで生息確認を行うので安心!
ベイト剤
ゴキブリの巣や通り道など、生息率の高い場所にベイト剤を設置します。
トラップ配置
駆除後も生息状況の確認のために「トラップ」を設置します。
ゴキブリ駆除の流れ
-
01 調査
生息状況や巣の場所を慎重に調査し、お客様に作業内容やお見積もりを詳しくご説明します。
-
02 ベイト剤設置
目に見えるゴキブリを手作業で駆除した後に生息率の高いエリアに少量のベイト剤を設置します。
-
03 トラップ設置
生息状況の確認のために必要な箇所にトラップを設置します。
-
04 生息確認
その後の形跡や繁殖の有無などを見極め、駆除の完了を確認します。
不衛生・不快感
ゴキブリの被害
ゴキブリの発生により不快感、悪臭のほか、 食中毒菌や伝染病菌を媒介し、食品を食害します。
代表的なゴキブリの種類
屋内でよく見かけるゴキブリは「チャバネゴキブリ」「クロゴキブリ」「ワモンゴキブリ」「ヤマトゴキブリ」の4種です。
それぞれの特徴をご紹介します。
チャバネゴキブリ

体長:10~15mm
色:黄褐色
寒さ:弱い
生息地域:日本国内/屋内
主な発生場所:飲食店、ホテル、旅館、病院の厨房施設
クロゴキブリ

体長:25~35mm
色:光沢のある黒渇色
寒さ:強い
生息地域:日本国内/屋内外
主な発生場所:一般住宅、ビル、倉庫
ワモンゴキブリ

体長:30~40mm
色:褐色
寒さ:弱い
生息地域:東京以南
主な発生場所:地下街、下水道
ヤマトゴキブリ

体長:20~25mm
色:黒褐色
寒さ:強い
生息地域:東北・関東・中部・近畿
主な発生場所:一般住宅、倉庫、屋外
ゴキブリの被害
不衛生・不快感、健康にも大きな被害が!
ゴキブリの潜み場所
ゴキブリは、このような場所を好んで潜んでいます。

そしてなんといっても台所を中心に潜んでいます。
流し台の裏、ガス台、湯沸かし器、冷蔵庫の周囲、ゴミ入れの下、吊り棚や食器棚のコーナーなどが潜み場所になっています。
ゴキブリの主な被害
ゴキブリは病原菌などの「はこび屋」です!
あらゆる被害が起こる前に、まずはご相談ください!