お電話でのお問い合わせはこちら
0088-22-2741
For Business
法人のお客様

ハチ駆除

安全納得の駆除、対策!

ハチ駆除

ハチの巣の除去

ハチの巣除去

ハチの巣除去

ハチの被害は巣が大きくなる7月初旬~9月下旬に拡大します。(図参照)
特に小さなお子様には、ハチの巣に近づかないよう注意を促してください。庭にハチを多く見かけるということは近くにハチの巣がある可能性が非常に高いです。
ハチの巣の除去により、ハチを駆除します。

平成18年(1~12月)ハチ類/相談件数(東京都)

巣の除去は大変危険です。
個人では行わず、私ども三共消毒にお任せください。

刺される危険!
ハチ被害

ハチ刺されによる被害など、 しっかりとした対処が必要です。

ハチの生態

ハチは全世界に20万種類以上いると考えられています。
保健所に寄せられる相談が多いものは、写真の「スズメバチ」や「アシナガバチ」です。

ハチの生態
ハチの生態

ハチの被害と対策

ハチはこんなときに刺します

巣に近づいた または 巣を揺らした。巣の近くで騒いだとき。
巣が最大になる9月頃は、特に危険です。
近づいたハチを追い払おうとして、手足を振り回したとき。
ハチを追いかけた、又は捕まえようとしたとき。

ハチの巣に気付いたら・・・

不用意に近づいたり、いたずらをして刺激しないようにしてください。
特に攻撃性の強いスズメバチは、巣が最大になる晩夏~初秋に刺されることが多いです。
1年間に数十人の方が、ハチに刺されて亡くなっております。これは、ハチの毒によるものではなく、アナフィラキシーショックというアレルギー反応が原因です。

もし、ハチに刺されたら・・・

すぐに手や口で毒を取り出し(※注)、水で洗い流して患部を冷やし、すぐにお医者さんで診療を受けてください。
(※注)虫歯や口内炎などがある場合は、その傷口からハチの毒が入る場合がありますのでご注意ください。
毒液が目に入ったときも、水で十分洗い流してください。