お電話でのお問い合わせはこちら
0088-22-2741
For Business
法人のお客様

ねずみ駆除

安全納得の駆除、対策!

ねずみ駆除

驚きの効果!!
徹底的
ねずみ駆除対策!

  • 粘着板による捕獲

    ねずみの侵入口付近や通りそうな場所へ粘着板を配置し、室内に隠れているねずみの生息数を減らします。粘着板の配置場所の選定も大変重要なポイントです。

    粘着板による捕獲
  • 侵入防止工事

    駆除と同時に新たなねずみの侵入を防止するため、塩ビ板やパンチングメタルなどを使用し、ねずみの侵入口となる『穴』を塞ぎ通路を遮断します。

    侵入防止工事

超音波防鼠機器「マウスバリア」

超音波防鼠機器「マウスバリア」

当社オリジナル商品、超音波防鼠機器『マウスバリア』は、従来の防除施工(粘着板捕獲・穴ふさぎ)との併用でねずみ駆除に絶大な効果をあげています。完全に穴をふさぐことができない状況でも、「マウスバリア」によって、ねずみの侵入を防ぎます。

マウスバリアの特長

マウスバリアの特長

  1. 01 ねずみが超音波に慣れにくいランダム可変式超音波システム!
  2. 02 超音波の照射は半径5m/120度の円すい形で侵入口をカバー!
  3. 03 コンパクトサイズなので狭い場所、目立たない場所への設置が可能!
  4. 04 ご家族やペット、周辺環境にも安全です。
  5. 05 1日24時間使用して1ヶ月の電気料金は約100円!
  6. 06 「バリアチェッカー」により超音波の発生を定期点検時に確認します。

【ご注意】ねずみの種類や施設条件等により十分な効果が期待できない場合があります。本機の性能を十分に発揮させていただくためにも、ご使用にあたりましては弊社スタッフにご相談の上、総合的ねずみ防除をご検討ください。

ラットディフェンス・システム

ラットディフェンス・システム

ねずみの侵入防止対策として唯一『遮断できない場所』が≪シャッターの隙間≫でした。店舗や施設が終了した深夜、ねずみたちは≪シャッターの隙間≫を利用し、建物内に侵入したり、施設内を移動したりします。
また、シャッターBOXの中に“巣”をつくり、出産や子育てをしているねずみも少なくありません。そこで、(株)三共消毒では、“ねずみ防除”における最大のテーマであった≪シャッターの隙間≫からの侵入防止に画期的なシステムを開発いたしました。

ディフェンサーの特長

ディフェンサーの特長

(株)三共消毒『ラットディフェンス・システム』は、弊社が実用新案登録(第3132484号)を取得しているシャッター用防鼠プレート『ディフェンサー』を使用して、≪シャッターの隙間≫からのねずみの【侵入・移動】を防ぎます。貴施設において、当システムのご採用を是非ご検討ください。

キケン!
進行するねずみの被害

ねずみによる健康被害や経済被害は悪化しています!
放っておいては危険です!

代表的なねずみの種類

主に被害をもたらす代表的なねずみは「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種類です。
それぞれの特徴をご紹介します。

クマネズミ

クマネズミ

体長:15~20cm
外見:尾が体より長い。耳が大きい。
行動:立体的。木登りが得意。
発生場所:天井裏、壁の中、厨房(台所)ほか。
性格が臆病で警戒心が強く、人前にあまり姿を現しません。
垂直的に行動することが得意で、高い運動能力と学習能力を持っています。

ドブネズミ

ドブネズミ

体長:20~26cm
外見:尾が体より短い。耳が小さい。
行動:平面的。泳ぎが得意。
発生場所:床下、地下街、厨房(台所)ほか。
性格が荒く人を恐れないこともあり、この種のネズミに咬まれる恐れがあります。
名前の通り、ドブや下水などの湿地を好みます。
平面的に行動することが多く高い部分ではあまり見られません。

ハツカネズミ

ハツカネズミ

体長:6~9cm
外見:小型。
行動:潜行的。穀物を好む。
発生場所:物置、納屋、天井裏、厨房(台所)ほか。
性格が穏やかで人前に姿を現します。
行動範囲が前2種に比べて広くないため、
倉庫などの限られたスペースの中に営巣します。

ねずみの繁殖

ねずみは放っておくと、どんどん繁殖してしまいます!

ねずみの繁殖

ねずみは妊娠してから約20日で出産します。ねずみによっては出産後すぐに妊娠するものもありますが、平均的には年間5~6回だと言われています。また種類にもよりますが、1回の妊娠で6~7匹の子供を産みます。つまり、一匹のネズミが年間で、平均約30~42匹もの子供を産むという計算になります。まさに“ねずみ算”のごとく繁殖していきます。

ねずみの被害

見えないところに大きな被害が!

配電盤内でのねずみの感電死
配電盤内でのねずみの感電死
電気配線への被害・火災発生も!
電気配線への被害・火災発生も!
食パンは格好の食料...!?
食パンは格好の食料...!?
固い配管パイプまでもかじります
固い配管パイプまでもかじります
商品陳列棚への糞(ふん)の散乱
商品陳列棚への糞(ふん)の散乱
お客様の居る場所に出没も!?
お客様の居る場所に出没も!?

経済被害

ねずみは何でもかじる習性があります!

  • 電気配線への被害によるショート、停電、火災
  • 食品・加工品・梱包材への食害、咬害
  • 配管パイプほか建物設備への被害(⇒修繕費の発生)

お客様の目に触れる事が最大の被害です!

  • 商品陳列棚およびその周辺への糞(フン)の散乱!
  • ねずみの出没による店舗(施設)のイメージダウン!

健康被害

  • ねずみの体にはイエダニ・ノミなどが多く寄生しており、人への吸血に発展します。
  • ねずみは食中毒の主原因である病原菌を媒介します。
  • 寝たきりのお年寄りや赤ちゃんがねずみに咬まれる事故が多発しております。

感覚被害

  • 【鼻/嗅ぐ】 ねずみの死骸腐乱における悪臭
  • 【耳/聞く】 天井裏などの夜間の騒音による安眠妨害
  • 【目/見る】 ねずみの発生における不快感
  • 【心/悩む】 建物内に侵入してくるかもという恐怖感

ねずみの被害は深刻です!
放っておかずに、まずはご相談ください!